えすださんの・・・

人が生きていくのにあたって切っても切れないエネルギー、お金、愛だの家族だのについて、数字と感情を交えてどこかの誰かと自分のために。

再生可能エネルギー 読書

Smart House No.26 2017年4月号

投稿日:2017年6月16日 更新日:

知られざるドアホンの世界w

特集と表紙のインパクトがちょっと面白いw

村田製作所、長瀬産業、日本住宅サービスのコラボレーションで太陽光と蓄電池の両方に対応したパワコンをもって住宅市場に参入。記事によると、市場、競合、自社技術の調査より、3kW のハイブリッドパワコンに勝機を見出した模様。屋内にパワコンの他に蓄電池を置いて暑くならないんだろうか、、、?(屋内パワコン3kW、蓄電池3kWhだそうです)

JIS C 8955改定間近

屋根おきの太陽光パネルに対して、屋根葺材や外壁と同様に耐風設計すべき。15度以下、45度以上のパネル角度にも適用てぎるように改定作業が進められている。

HEAT 20

2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会の通称。

http://www.heat20.jp/heat20towa.html

本誌では高断熱化による快適性向上や健康に貢献している旨の報告あり。一方で2000m2以上の非住宅は着工件数の0.6%だがエネルギー消費量は35.6%と大きい…。オフィスビルや、ショッピングモールも含まれているのかな?イマイチ記事だけだと、よくわからず。

 

パナソニック

壁掛け型ハイブリッド蓄電パワコン2/20発売。4/5受注開始。製品名パワーステーションS(太陽光パワコン容量 5.5kW、蓄電池 5.6kWh)。

システム全体価格(パワコン、蓄電池含む)169万円 税抜き、工事費別。速結端子を蓄電池システムで業界初の採用。

http://sumai.panasonic.jp/chikuden/new_products/powerstation/

簡単ですが以上。

-再生可能エネルギー, 読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

感想 あたらしい家づくりの教科書

夢のマイホームなんて言葉もあり、家を買うというのは人生の中でもビッグイベント。 そこに断熱性能というモノサシはぜひ入れないと!と危機感を覚えた本。 快適、健康に長期間住めるようにするためのポイントが解 …

no image

感想 子育てハッピーアドバイス 3

かわいいイラストのマンガ付きでサクサク読める。にもかかわらず、重要な事が書かれていて、分かりやすい。 1、2と比較すると本書では、子供の対象年齢を思春期まで広げている。本の半分近くを読者からの質問に答 …

no image

感想 トコトンわかる燃料電池を読んで

化学式など理論的な所は、すっ飛ばしつつ(なぜなら仕事が立て込み朝も夜も通勤時間は寝てました。2018年8月に読んだ本か。時が経つのは早い。。。)、ザクッと読んだ感想 家庭用エネファーム、経産省の目標値 …

no image

感想 忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス

再読。ハッピーアドバイスのシリーズはマンガでビジュアルに分かりやすく説明してくれて、お気に入り。 本書はパパのためと銘打っているだけあり、父親に向けての具体的なアドバイスが盛り込まれており、ありがたい …

no image

Smart House No.22 2016年12月号

耐震、感震対策のすすめ 気がつけば6月も中旬、梅雨の時期に。。。今頃アップするのもなんですが、気がつけば書架にあったので、さらっと読んでみました。 制震、免震、断震の紹介。耐震に変わる3種のアプローチ …