えすださんの・・・

人が生きていくのにあたって切っても切れないエネルギー、お金、愛だの家族だのについて、数字と感情を交えてどこかの誰かと自分のために。

アンテナ 家を建てる

家を建てるNo.17 アンテナ設置費用(4)

投稿日:2019年1月19日 更新日:

諸事情で安売りされていたこともあり、DXアンテナ社のデジキャッチ(当時の型式: UAH261AS )を購入!遂に届きました!軽い!中身ががらんどうな音がするあたり、プラスチックケースの中にアンテナが存在するものの中空なんでしょうね。分解して中を見てみたくなります(笑)


一瞬、アンテナ上部にブースターが付いてないよ?と、なりましたが、銘板の標準利得の項目には、アンテナ部8.4~10.2と総合26~34の2つが記載されており、アンテナ内部にブースターが装着されていることがわかり一安心。

梱包内容に不備がないことを確認。アンテナ固定金具の表面処理はなんなのでしょうか?見た感じは、どぶ漬けメッキ(溶融亜鉛メッキ)?どぶ漬けなら錆びは大丈夫でしょうけど、そうじゃなかったら錆びてこないのか、ちょっと心配。

木ネジの練習用に木材を買ったのだが、結局、当日まで練習せず。。。ユニクロメッキのネジを買っていたが、改めて調べると材質は鉄なので屋外で使うと錆びる可能性が高い…急きょ、ステンレスのネジを買いに行くことにしました!

写真のユニクロと書かれているネジは屋外だと錆びてしまう!!手で絞ってコーキングする変性シリコーンというのも買いました。割高だけど、少量ならこの選択もやむなし。別売りアタッチメントで、細かい作業も対応できるハズ。


https://www.sanwa-p.co.jp/sp/faq/detail.php?id=5702

ネジ長さも練習用に買ったネジは30mm でしたが、改めてタイル~どうぶち、どうぶち厚みを確認すると、50mm 程度、必要な模様。設計の人にタイル厚み、どうぶちの厚みなど聞けば教えてもらえますよ!

よしよし、部材はそろったし、いよいよ取り付けしてみるかな!

-アンテナ, 家を建てる

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

家を建てる No.6 候補地選び (5)

前回までで候補地がよさげかどうか、だいぶ見当がついたのではないでしょうか? 地盤や浸水以外で調べた項目下記になります。 ホント、調べ出したらキリがありませんw 下記リンクは千葉県の道路の冠水する場所を …

no image

家を建てる No.3 候補地選び (2)

前回より下記条件を満たす場所となると、、、 通勤に便利(この際、時間は仕方ない!) 自然が感じられる 買い物が便利 定住!定住!( ゚∀゚)o彡° 郊外で始発ないしは途中始発駅という結構ありきたりな結 …

no image

家を建てる No.10 息抜き(スーモアンケート)

今回はちょっと息抜きということで、家づくりとはあまり関係ありません。Suumoのキャンペーンに応募して5000円分のギフトカードを頂いた話です(下記リンクより申込受付2017/7/18までになります) …

no image

家を建てる No.16 アンテナ設置費用 (3)

まさかアンテナで3回も書くことになるとは思いもしなかったけど、値引きをしない一条工務店なので、その他の部分で安く済ます努力を地道に続けていきたいと思います。 前回、ブースター付きアンテナを選びましたが …

no image

家を建てる No.13 配筋検査 (3)

立ち上がり部、玄関ポーチ、勝手口のコンクリも打設完了し、見てきました。天候に恵まれ、むしろ夏かというくらいに暑い日々でしたが、順調に基礎工事は進みました。 せっかくなので、現場で聞いてきたことをメモメ …