えすださんの・・・

人が生きていくのにあたって切っても切れないエネルギー、お金、愛だの家族だのについて、数字と感情を交えてどこかの誰かと自分のために。

読書

感想 トコトンわかる燃料電池を読んで

投稿日:2019年1月8日 更新日:

化学式など理論的な所は、すっ飛ばしつつ(なぜなら仕事が立て込み朝も夜も通勤時間は寝てました。2018年8月に読んだ本か。時が経つのは早い。。。)、ザクッと読んだ感想


家庭用エネファーム、経産省の目標値あれど、国内メーカー以外に競合がないと太陽電池のような価格低下は起きなさそう。

家庭用、商用共に発電と熱利用が効率アップのキーワード。裏を返せば、単体で存在するのは意味がない。温水プール、商業施設の冷暖房、農業ハウスなどとの組合せ。

燃料電池車の普及は遅そう。触媒にプラチナを使っている間は物理的に供給できない。非プラチナ系の触媒開発に期待。
と、なると産業ベースの発電事業?発電コストは?熱利用しないと厳しいか?と、なると熱利用をどのように行うか、、、

メガワットクラスがないと火力発電所の代替にはならない。蓄電池は充放電と両方あるため系統安定に貢献できるが、燃料電池だと発電しかできない。水素発生装置が別途必要。

水素の価格はいくらなんだろうか?2017~18年で、水素スタンドで、1000円/kg以下、ニュース記事より。製造コスト100円/kg切るくらいでないと、将来的には厳しそうね。

水素は現在、年間で200トン程度しか利用されていないが、政府はFCVの普及で20年には4000トンまで増えると見込む。価格は30年には現在の3分の1程度まで下がるとみられ、発電にも使いやすくなれば30年には利用量が30万トン程度まで増える見通し。水素の普及・活用を通じて、エネルギー自給率の向上や成長産業の育成を目指す。〔日経QUICKニュース(NQN)〕

-読書

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

光発電(2017年 No.40)を読んで

JPEAから光発電No.40(非売品)が発行されたので読んでみた。いろいろといい事が書いてあったので、備忘録も兼ねてアップしておきます。私の感想は『→』以下の部分になります。 表紙のことばより 『電力 …

no image

感想 忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス

再読。ハッピーアドバイスのシリーズはマンガでビジュアルに分かりやすく説明してくれて、お気に入り。 本書はパパのためと銘打っているだけあり、父親に向けての具体的なアドバイスが盛り込まれており、ありがたい …

no image

感想 わが家の子育てパパしだい!10歳までのかかわり方

元保育士の小崎泰弘(こざきやすひろ)さんの本。兵庫県西宮市の初の男性保母として、1991年に採用された方だそうな。NHK の「すくすく子育て」にも出演、神戸常盤大学短期大学准教授、NPO ファザーリン …

no image

感想 子育てハッピーアドバイス 3

かわいいイラストのマンガ付きでサクサク読める。にもかかわらず、重要な事が書かれていて、分かりやすい。 1、2と比較すると本書では、子供の対象年齢を思春期まで広げている。本の半分近くを読者からの質問に答 …

no image

Smart House No.22 2016年12月号

耐震、感震対策のすすめ 気がつけば6月も中旬、梅雨の時期に。。。今頃アップするのもなんですが、気がつけば書架にあったので、さらっと読んでみました。 制震、免震、断震の紹介。耐震に変わる3種のアプローチ …