えすださんの・・・

人が生きていくのにあたって切っても切れないエネルギー、お金、愛だの家族だのについて、数字と感情を交えてどこかの誰かと自分のために。

家を建てる

家を建てる No.1 目次

投稿日:

ブログの挨拶で、風呂敷を広げてみたもののミクロな話からですいません。

人生で1回しか作らないかもしれないのに散々調べた知識や、経験がもう活かされないというのは、ものすごーくもったいない気がしまして、万が一、もう一度、家を作るような時に備え、また世の中の人の参考になれば幸いと思い連載していきます。

 

調べていく中で、高断熱、高気密住宅ってスゲー!ってなりました。

ZEH (Zero Energy House) にする必要はありませんが、家庭の消費エネルギーを削減するにあたって有望な手段だと感じました。

なので、エネルギー、お金、家族に関連した話題ということで、お付き合いください。

それにしても、注文住宅って決めることが、ずいぶん多いんですね!

最初にこれだけ時間と手間がかかると知っていれば、建て売りだったかもしれませんw

 

私は高断熱、高気密住宅に惹かれて一条工務店にしました。

世間ではオプションが少ないだの、一条ルールで間取りが制限されるだのとありましたが、我が家にとっては十分でした。

(他メーカーと比較したら物足りないと感じるのかも!?)

一条工務店のみならず、一般的なトピックも交えていきますので、これを読まれる方のお役に立てば幸いです。

よろしくお願いします。

 

目次(現時点(5/5)のイメージなので、今後まとめていきたい)

  1. 候補地選び(周辺条件など)
  2. 資金計画、ライフプラン、ローン
  3. 家に求めた条件、諦めた条件(間取り、高断熱、設備など)
  4. 戸建購入の動機、(借家と持ち家どっちがよいか論争など)
  5. How to save outcome!! (登記、防犯、保険(団信、生命保険、火災保険))
  6. ホームインスペクション
  7. 外溝
  8. やっときゃよかった~

-家を建てる

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

感想 あたらしい家づくりの教科書

夢のマイホームなんて言葉もあり、家を買うというのは人生の中でもビッグイベント。 そこに断熱性能というモノサシはぜひ入れないと!と危機感を覚えた本。 快適、健康に長期間住めるようにするためのポイントが解 …

no image

家を建てる No.12 配筋検査 (2)

いよいよ配筋検査当日になりました。いい天気に恵まれました~ パッと見た感じキレイだったので、1つ1つ鉄筋の間隔を測ることはせずに深基礎など気になった部分だけ、ちょこちょこ測ったり、質問したりで済ませま …

no image

家を建てる No.15 アンテナ設置費用 (2)

さて、前回市販のブースター付きアンテナが想像以上に安く、ハイテンションになってしまったが、高性能アンテナならばそれなりに金額かかって然るべきなので、apple to apple になるよう比較してみる …

no image

家を建てる No.4 候補地選び (3)

さて、建物はある程度、自由に建てられますが、土地については不動産の字の如く、動かせません。 ポジショントークかもしれませんが、土地については、多少高くてもいい場所を買った方が後々住みやすい、後悔しない …

no image

家を建てる No.11 配筋検査(1)

いよいよ配筋検査の日が近づいてきました。 ホームインスペクターの市村様曰わく、たまたま私の近所で一条工務店のインスペクションを実施しており、基礎で重大な指摘なしとのことだったので、基礎のインスペクショ …