えすださんの・・・

人が生きていくのにあたって切っても切れないエネルギー、お金、愛だの家族だのについて、数字と感情を交えてどこかの誰かと自分のために。

家を建てる

家を建てる No.5 候補地選び (4)

投稿日:2017年5月9日 更新日:

私の場合は、同僚が住んでいる地域ありきで進めたため、候補地を探すというよりは検証という形でした。

にしても、振り返るといろいろなサイトに当時はアクセスしていたんですね。

今回も自分のメモと、皆さんの候補地選びのお役に立てば幸いです。

 

確か地盤調査の実績を公開しているHP があったはず、ブックマークしてなかったようで、結局検索していたら下記がヒット!

ジャパンホームシールド株式会社という、LIXILグループ会社にて地盤調査の実績のみならず、水害などもまとめて調べられる。コレがあれば当時調べるのに時間かけなくて済んだ、、、

無料でまとめて調べられるとか、メチャありがたいじゃないですか!

 

地盤が弱くても地盤改良工事を行うという選択肢もあります。一条工務店では、地盤調査は必須で全案件実施しております。またその辺の話はどこかで紹介したいかと思います。

 

上記サイトで調べたところ、候補地の周辺で地盤工事の実績が複数ありました。

コストアップ要因ですが、ここで建てるなら地盤改良をしようということに。

候補地を選ぶ際に事前に調べておけば、地盤改良工事の費用を避けるエリアに建てることもできるわけです。

実際に地盤調査しないと正確なことはわからないので100%とは言えないのでしょうけど。

 

当時、地盤関係を調べるにあたり下記サイトを使いましたが、古地図以外は含まれていて使い勝手いいですねぇ

くぅ、情報を探しまわった当時の私の苦労はいったい、、、orz

-家を建てる

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

家を建てる No.8 資金計画 (2)

今回はライフプラン作成のメリット、デメリットについて私の所感を伝えていきたいと思います。 メリット 将来の家族の幸せを守れる(かもしれない)人生で数千万の買い物をすることなんて早々ない。そして、一大決 …

no image

家を建てる No.4 候補地選び (3)

さて、建物はある程度、自由に建てられますが、土地については不動産の字の如く、動かせません。 ポジショントークかもしれませんが、土地については、多少高くてもいい場所を買った方が後々住みやすい、後悔しない …

no image

家を建てる No.3 候補地選び (2)

前回より下記条件を満たす場所となると、、、 通勤に便利(この際、時間は仕方ない!) 自然が感じられる 買い物が便利 定住!定住!( ゚∀゚)o彡° 郊外で始発ないしは途中始発駅という結構ありきたりな結 …

no image

家を建てる No.2 候補地選び (1)

さあ、子供が産まれると嫁さんから要望がでて参りました! 家が狭い、買い物が不便、子供が転校しなくてすむように定住の地を定めよ… 仕事だけではなく、家族の生活を考え、男は父親になっていくんだなぁ、と今思 …

no image

家を建てる No.6 候補地選び (5)

前回までで候補地がよさげかどうか、だいぶ見当がついたのではないでしょうか? 地盤や浸水以外で調べた項目下記になります。 ホント、調べ出したらキリがありませんw 下記リンクは千葉県の道路の冠水する場所を …