えすださんの・・・

人が生きていくのにあたって切っても切れないエネルギー、お金、愛だの家族だのについて、数字と感情を交えてどこかの誰かと自分のために。

家を建てる

家を建てる No.13 配筋検査 (3)

投稿日:2017年6月13日 更新日:

立ち上がり部、玄関ポーチ、勝手口のコンクリも打設完了し、見てきました。天候に恵まれ、むしろ夏かというくらいに暑い日々でしたが、順調に基礎工事は進みました。

せっかくなので、現場で聞いてきたことをメモメモ

  1. 配管のうち、灰色の塩ビが排水管、青色が給水、オレンジが温水給水。立ち上がりに空いている穴のうち、ベースと同レベルのものが水抜き穴。少し上に空いている穴がエアコン先行配管の穴。

2. この後、2cm 程度のスペーサーを挟んで、剛床を施工するとのこと。

3. お風呂場については、床に断熱材を別途入れるとのこと。人通口の部分には取り外し可能なフタがついていました。この部分には発泡スチロールのような断熱材がついており、断熱されておりました。

4. 多少傾いているアンカーボルトについては、家の方にボルトで締めることで傾きが是正されるとのこと。コンクリに埋め込まれている長さで強度を確保しているので問題ありませんとのこと。

子供と行ったこともあり、アンカーボルトの数を数えただけに終わりましたが、現場で話が聞けたし、もう二度と見れない基礎の写真も撮れたのでよしとしておきます。

寸法チェックまで徹底的には行うのは段取りや、現地でメジャーを持ってもらう人がいないとしんどいので、徹底的にやりたい方は家族の協力を得ることが重要だと思います~

ちょっとアッサリですが、今日はここまで~

-家を建てる

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

感想 あたらしい家づくりの教科書

夢のマイホームなんて言葉もあり、家を買うというのは人生の中でもビッグイベント。 そこに断熱性能というモノサシはぜひ入れないと!と危機感を覚えた本。 快適、健康に長期間住めるようにするためのポイントが解 …

no image

家を建てる No.6 候補地選び (5)

前回までで候補地がよさげかどうか、だいぶ見当がついたのではないでしょうか? 地盤や浸水以外で調べた項目下記になります。 ホント、調べ出したらキリがありませんw 下記リンクは千葉県の道路の冠水する場所を …

no image

家を建てる No.10 息抜き(スーモアンケート)

今回はちょっと息抜きということで、家づくりとはあまり関係ありません。Suumoのキャンペーンに応募して5000円分のギフトカードを頂いた話です(下記リンクより申込受付2017/7/18までになります) …

no image

家を建てるNo.17 アンテナ設置費用(4)

諸事情で安売りされていたこともあり、DXアンテナ社のデジキャッチ(当時の型式: UAH261AS )を購入!遂に届きました!軽い!中身ががらんどうな音がするあたり、プラスチックケースの中にアンテナが存 …

no image

家を建てる No.15 アンテナ設置費用 (2)

さて、前回市販のブースター付きアンテナが想像以上に安く、ハイテンションになってしまったが、高性能アンテナならばそれなりに金額かかって然るべきなので、apple to apple になるよう比較してみる …